






移動手段に、
革命を。
カスタムを極めた、
国産Eバイク。
デザインも、パーツも、
製造方法すら、
ゼロから見直した。
車種はひとつに絞り、
理想を手に届く形で実現した。
──それが、XENIS。
移動手段に、革命を。
掲げたコンセプトに嘘はない。
ただの移動ではない、
選ばれる体験を、あなたに。




















製品の詳細に関するご質問

モペットとは何が違いますか

XENISは、ペダルを踏み込むことでアシスト機能が作動する設計の製品です。国内では、時速24kmのアシスト制限があり、当社製品につきましても、時速24kmを超えるとアシストが停止する設定・仕様になっております。一方のモペットは、ペダルを漕がずエンジンや電気モーターのみで走行できるペダル付きの原動機付自転車になり、法律上は原付バイクやオートバイに該当します。公道を走行する際は、運転免許やヘルメットの着用、ナンバープレートの取得、自賠責保険への加入等が義務付けられています。
当社製品はすべて、ペダルを踏み込むことでアシストが作動するEバイクであり、モーターのみで発進するモペットの販売は一切ございません。

警察に止められませんか。

昨今の自転車普及による事故多発を受け、重大事故に繋がりやすい違反4項目「信号無視」「一時不停止」「右側通行」「徐行せずに歩道通行」に対して警視庁による取り締まりが強化されております。当社といたしましても、マナー・ルールをご理解いただいた上で乗車、走行いただきますよう、お客さまへのご案内を徹底しております。日頃から自転車及びEバイクをご利用されているお客さまにおかれましては、今一度お住まいのエリアの交通ルールをご確認いただき、安全に走行いただきますよう重ねてお願い申し上げます。

公道を走行可能ですか。

XENISは、国内基準に適合した仕様・設定であり「自転車」扱いとなっており、公道走行も可能な電動アシスト自転車です。

1回の充電で可能な走行距離が知りたいです。

XENISは、1回の充電で最大120kmの走行が可能です。
※実際の走行距離は、アシストレベル・操作方法・体重・路面状況・気温・バッテリー状況など様々な要因で変化します。

免許やヘルメットは必須ですか。

XENISは法的には「自転車」となるため、必須ではありません。

置き場所はどうしたらいいですか。

今回はごめんなさい。平置きはできるけど、レールには入りません。 皆さんの応援次第ではレールに入る新機種を制作できます。
公式LINEから、ご要望と応援をよろしくお願いいたします。

雨天時の走行は可能ですか。

XENISは雨天時の走行も可能です。雨天時走行後は拭き上げなどのメンテナンスをお勧めいたします。
完全防水ではないため、長時間の雨ざらし走行・保管は、電気パーツの浸水やシステムエラーの原因になりますのでお控えください。
一応電子部品は生活防水規格である”IPX4”を取得しております。
しかしながら想定を超える警報級の大雨や、車体が浸水した場合などは防水性能を超えてしまい故障の原因となる可能性があります。
そのような場合に備えて、防水カバーを購入する事をおすすめします。

雨天時は滑りますか。

今世に出回っている機種はゴツゴツタイヤが多く、設定面積が少なくて雨の日は滑りやすいのですが、XENISでは、最初から設置面積が多い街乗りにベストなVee tireのzigzagタイヤを標準搭載しているため、他機種よりも滑りづらいです。

身長何センチから乗れますか。また体重はどれくらいまで乗れますか。

身長 150センチの人から215センチを超える人まで あらゆる人に問題なくフィットするように設計されています。

盗難のリスクはありませんか。

オートロック仕様で、鍵をロックしてる時はディスプレイの電源がオンにできません。
さらに、機体が衝撃を感知すると警報音が鳴ります。
※ご不明な点がございましたら、公式LINEまでお気軽にお問い合わせください。
また、製品に関する新しい情報は、随時XENISの公式SNSで発信していきます。